毎日が涙腺崩壊寸前

高学歴、高収入、低身長な男の転落劇

田舎の本屋さんはなぜ潰れないのか?


昔、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』って本がベストセラーになったけど、『田舎の本屋はなぜ潰れないのか?』って不思議に思ったことない??


だってさ、例えば定価1000円(税込み)の本を一冊売るとするわなー。

一体、売った書店さんにはいくらの利益になるか考えたことってある?

1000円の内訳を見ると、大体700円(大手)が、出版社へ、残りの300円が、取り分だと思うじゃん?

そこが、落とし穴。

前に説明した取次ぎさんが、300円の内、200円以上は持っていっちゃう。

だから、本屋さんが一生懸命売っても一冊の儲けなんて100円未満。一冊、500円ぐらいの文庫だとか、コミックなんて、本当に30円とか40円の世界。

だから、お客さんがほとんど居ない地方の小さい書店さんとか、なんで潰れずやっていけてるのか不思議だったわけ。


ところが!!

田舎の本屋さんにも、めっちゃ大きなお買い物をしてくれる凄いお得意様がいたのだ。





それは、その地域の学校。小学校、中学校。

そう、生徒さんの教科書を学校へ販売するのが、町の小さい本屋さん。


毎年、何百冊もお買い上げ頂く。

学校図書なんかもバカにならない量になる。

つまり、チマチマと一人一人のお客さんへ本を売るなんて行為は、もちろん大切なことなんだけど、彼らのメインの収入源じゃない。

まぁ、そりゃ当然だよねぇ。

月に1000円の本を100冊売ったって、1万円の儲けしかないんじゃ、食っていけないわな。。

そんでもって、万引きの被害だって、めっちゃ悲惨なことになってる。

以前、日本に2万軒あった本屋さんが、いまやその半分。

少子化もあって、バンバン潰れてるわけ。

あーあ、哀しいねぇ。でも、これが現実。